【航大生あるある13選】共感ネタまとめ笑|勉強の息抜きに◎

今回は、好評だった「航大受験あるある」に引き続き

“航大生あるある”

をピックアップしました

堅い受験情報ではなく、肩の力を抜いて楽しんでもらえる記事なので気軽に読んでもらえたら嬉しいです!この記事以外にあるあるがあれば、ぜひXからDMで教えてくださいね👍

くらまい

・現役航大生(3年連続1次40位以内)
・TOEIC920×就職経験
・家庭教師歴7年(航大最終合格者 4名排出、3年連続合格者)
・インターシップ、選考参加数100社越

くらまいをフォローする

航大生あるある13選

1. 休みでも空を見上げて「今日は飛べるな」と考えてしまう

天気を見ての第一声が「今日はCAVOKだな」。もう完全に職業病です。
シーリングの高さが予想から最も遠い人が、ジュースを奢るみたいな賭けはしないように!


2. 大谷翔平が来日すると、フライトレーダー24で追いかけがち

気づいたらANAのチャーター便を特定して「この航跡っぽいな」とか言ってる。
自分でもちょっと引く。

航跡を追いかけるのは彼女(彼氏)の乗ってる便だけにしてください


3. 「待機期間って何?」の質問にうんざりして、説明動画を作ろうか悩む

自己紹介のたびにこの話題。
もう説明することにうんざりしてきたので、そろそろだれか一緒に説明動画を作成しませんか?笑


4. 翌日フライトなくても、お酒を飲むとアルコール分解時間を計算しがち

「何時間後なら操縦できるな」って、完全に訓練生のクセです。


5. ふと「飛びてぇ……」と心の中でつぶやく

夕焼け空を見てると、無意識に出るやつ。
カッコつけとかではなく、本当にそう思う瞬間があるのがパイロット訓練生です。


6. 宮崎と帯広の天気がやたら気になる

先輩の訓練が一日遅れたら、我々の卒業も一日遅れる。
それを考えると、地元の天気より気になっちゃうんです。笑

ヤフー天気などの天気アプリに宮崎や仙台を入れている人を見つけたらそれは完全に待機期間中の航大生です


7. 東京タワーを見ると「昼間障害標識」が先に思い浮かぶ

東京タワーをみながら、「昼間障害標識」を思いついてしまったあなた、それは完全に犯されています。


8. スカイツリーをみて「高高度航空障害灯」まで出てくる

デート中に「あれは高高度航空障害灯なので、条件としては・・・」とか呟き出したら、完全に末期です。航空身体検査に引っかかります。


9. アクティビティの説明を受けているときに、一人だけ元気に「はい!」と返事

体験ダイビングとか、パラグライダーとかで返事だけ無駄に一人だけ軍隊。ここはコクピットではありません。


10. 寮を出ても、すれ違う人全員に挨拶してしまう

寮の外にいる人は先輩ではありません。会釈程度で大丈夫ですよ笑


11. 飛行機の音がしたら、とりあえず空を見る

「お、セスナか?」「あれ737-800かな?」みたいな確認が始まる。エンジン音で機種が分かってきたら変態です。(同期に向けて言っております笑)


12. バイクの音でも空を見上げて、ちょっと恥ずかしい

「飛行機じゃないじゃん…」と誰にも聞かれてないのに言い訳しちゃう。


13. 外国人がいると英語で話しかけてしまう

同期も含めて英語が話せる人が多いのが航大生。
国内でも外国人がいると英語を使わずにはいられません。

積極的に外国人に話しかけている20代半ばの男性を見たら航大生だと思ってください。笑


おわりに|空を見上げるクセ、きっと一生直らない

訓練の合間も、待機期間も、卒業しても――
きっと空を見上げては、心の中で「飛びてぇ」と思う。
それが航大生でありパイロットの証なのかもしれませんね。
(かっこよく決まった✨)


待期期間することに困ったら・・・

この記事を最後まで読んでくださったあなたは、恐らく1年程度ある待期期間に飽き飽きしてこの記事までたどり着いてくれたのかもしれませんね笑

くらまい自身の経験から待期期間を有効に過ごす方法をまとめました!
参考にしてください👍👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました