【R8年度】航大 募集要項発表!変更・疑問点を徹底解説✈️

航空大学校

ついに【令和8年度 航空大学校の募集要項】が公開されましたね!

航大受験生
航大受験生

大まかにやることは分かったけど、細かい部分でわからないことが意外と多いなぁ

くらまい
くらまい

受験生だった頃の自分もそうでした。。。
3度の受験経験を元に解説していきます!

今回は、

R8年度の入試から変更された点や、
・SNSで寄せられた質問、
・過去に自分が悩んだポイント

を中心に、
受験生目線でわかりやすく解説していきます!


✅ 募集要項ってどこで見られるの?

まだ募集要項を確認してないよという方は、航空大学校公式HPから募集要項を確認ください

🔗 航空大学校 公式HPはこちら(https://www.kouku-dai.ac.jp/)


✅ R8年度の入試変更点

受験票送付用封筒の切手料金

日本郵便の料金改定に伴い、受験票を送付する際に必要な封筒の切手代が変更されました。

  • 令和7年度:354円分の切手
  • 令和8年度410円分の切手

受験票を受け取るだけで、410円とは。。。
いつの日か、大学入試のように電子verになるといいですね。

第三次試験に関する検査内容

第三次試験の飛行訓練装置による操縦適性検査に関する記載が変更され、訓練機を用いた確認を行うことが明記されました

  • 令和7年度:「飛行訓練装置による操縦適性検査」
  • 令和8年度:「飛行訓練装置による操縦適性検査に加え、訓練機を用いた確認を実施する」

飛行訓練装置とはフライトシミュレーターのことです
訓練機とは我々訓練生が使用している飛行機「SR22(シーラス社)」のことです
入学試験の段階で実際に飛行機に搭乗(しかも、コクピットに!)できるわけですから、羨ましい限りです👍

ここで、訓練機による検査導入の背景を考えていきましょう
個人的な考察では、身長の制限が撤廃されたことが理由かと思います
背の低い方でもコクピットに座ったときに、問題なく操縦ができるかどうか確認するためでしょう
私自身、特に足が短いのですが、座席のシートを一番手前にしたときでもギリギリ、ラダーペダルをべた踏みできるかどうかです(ちなみに、私の身長は男性平均程度より小さい)
身長150センチを下回り足が長くない方は、もしかしたらラダーの踏み込みが難しい可能性があるかもしれませんね
事前にSR22のフライトシミュレーターがある施設で確認されるとよいと思います
せっかく3次試験まで進んだのに、努力が水の泡ですからね

ちなみに、身長の話が出ると、身長が低いと天井のスイッチが押せないと考える方がいらっしゃるかもしれませんが、SR22には天井にスイッチはないのでその点は問題ないですね
ただ、航空会社に入社した後、民間機の訓練をする際には困る可能性があるかもです

北海道(札幌)試験会場の変更

札幌の試験会場が変更 されました。

  • 令和7年度:「TKPガーデンシティ札幌駅前(札幌市中央区北2条西2丁目19)」
  • 令和8年度:「札幌駅前ビジネススペース(札幌市中央区北5条西6丁目1-23 第二北海道通信ビル2階)」

福岡試験会場の変更

福岡の試験会場も変更です。

  • 令和7年度:「南近代ビル貸会議室(福岡市博多区)」
  • 令和8年度:「福岡リーセントホテル(福岡市東区)」

複数回目の受験生は特に注意です
受験会場間違えて、受験できなかったら最悪ですからねぇ

学生寮の食費目安の変更

学生寮における 食費の目安 が変更されました。
これは、在校生にも影響がある話題なのでちょっとショックですね😢
合格した当時は1日あたり1500円程度だった気がするのに・・・

  • 令和7年度:「平日1日あたり約1,800円」
  • 令和8年度:「平日1日あたり約1,850円」

❓ よくある質問と回答まとめ

それでは、自分の実体験やXにて頂いた質問に回答していきます

Q0. 出願タイミングはいつがおススメ?

A. こちらは別記事にて!👇


Q1. 結局、何歳から出願できるの?

A. 大学2年生在学中から出願できます。(大学2年生の夏に1次試験受験)浪人していない人だと最短19歳からですね。


Q2. 受験票に使う証明写真、服装はスーツ?

A. スーツ推奨です。
⇒ 写真が私服だったことで、3次試験の面接で詰められた話を聞きました。念のためスーツで撮りましょう。


Q3. 一次試験当日は、何時頃に試験会場に行けばいい?

A. 試験会場に8時頃到着するように出発しましょう。(公式サイトには9時前には、と記載がありますが、多くの受験生は8時前後にそろっていました。)
⇒ 男性が多いので、男性といえどもトイレはかなり混んでいます。また、特に東京会場は会場自体が大きいので、会場内で迷うこともしばしば。


Q4. 出願時に学校の成績を提出するが、成績は重視されるの?

A. 結論、見られないと思います。3次試験の面接でも、大学の成績が聞かれたという話は聞いたことがありません。


Q5. 早めに出願するから「速達」でなくてもいい?

A. 速達にしましょう
⇒ 特に理由はありません。そう書いてあるから(涙)


Q6. 出願期間内の出願するタイミングはいつがおススメ?

A. 遅めがおススメです。3次試験は男性は受験番号順に受験します。後ろの受験番号であればあるほど、事前に面接内容が聞けるというメリットはあります。
ただ、学校関係者からすると期限間近の事務処理が大変なので、節度を持って提出するといいかもしれないですね。


Q7. 1次試験の合格点ってどれくらい?

A. こちらは別記事にて!👇


Q7.5 . そもそも1次試験を突破できるか不安

試験3か月前になると勉強方法に不安を抱く方や、このまま勉強を続けて合格できるものなのか疑問を持つ方が多くいると受験指導をしていて感じます
そういった受験生のために、無料受験相談を実施しております!

・今やっている参考書のどこまで、どのレベルに仕上げれば合格に近づくか
・過去問で点数が取れないが、良い勉強法はないか

などなど、一人一人の疑問に徹底的に向き合います
2次試験がA判定でも合格できる1次試験40位以内を安定して叩き出すメソッドを、この機会に習得してください👍
※くらまい:3年連続1次試験40位以内獲得


Q8. 2次試験の受験日程、どうしても合わなそう…変更はできる?

A. 基本的に変更はできません
実際、同期でも変更を申し出た人がいましたが、受け入れられなかったようです。
日程の確保は最優先で!


Q9. 入学から卒業までにかかる費用ってどれくらい?

A. 別記事で詳しくまとめています👇


Q10. 試験会場はどこ?ホテルはどこを選べばいい?

A. 募集要項に記載があります。
東京会場のホテルでは私が調べた限りでは、下のホテルがアクセスとコスパの観点から良さそうでした!
中でも最もお得に予約できるYahoo!トラベルのリンクを下に掲載しておきます
画像をクリックして予約に進んでください👍


Q11. 無線資格は早めに取得した方がいい?

A. 現在、最終合格から入学までの期間は1年以上となっています。航空大学校に合格できるレベルであれば、その期間に独学で十分に取得可能な資格です。まずは、受験に集中しても良いかと思います!


📌 まとめ

航空大学校の募集要項って、一見シンプルに見えて、
読み込んでいくと「これってどういう意味?」がめちゃくちゃ出てきます

そういうときに、過去に受験した人の声や体験談はきっと役立つはずと思い、
こんなまとめ記事があったらいいなという想いで執筆しました

また、さらにわからないことがあればTwitter(X)お問い合わせでもお気軽にどうぞ
答えられる範囲でお手伝いします✈️

コメント

タイトルとURLをコピーしました