そろそろ心が折れそう。どうやってモチベを保とうか?

今回の記事は「自分のための記録」として書いています。
いや、ほんとに…今まさに心が折れかけてるからです。笑(いや、泣。。。)

25年の4月から毎日1記事という目標でブログ運営を始めもうすぐ1か月・・・
このタイミング、結構きついです

おそらく私が記事を書いている対象の受験生も同様に航大受験3か月前できつい時期だと思い、(自分は大学受験の時このタイミングが一番きつかった)重なる部分があると感じ執筆しました
ブログの話と受験の話、ごっちゃに話しているのでわかりにくいかもです

航大の勉強余裕、楽しいって人は、以下、読まないでください!笑


「なんのためにやってるんだっけ?」

受験勉強でも、ブログ運営でも。
アクセスが伸びない。点数も伸びない。
そんな日々が続くと、メンタルやられます。

「誰のために発信してるんだろう」
「なんのために勉強してるんだろう。別にパイロットじゃなくてもいいんじゃないか…」

…って、思っちゃう。思っちゃうんですよね。
そして、今まさに僕もそうなってます😭


受験まであと3ヶ月。特にキツい時期。

この「受験3ヶ月前」って、気持ち的にめちゃくちゃ危ない時期。
あと少しなのに結果が見えなくて、でも焦りだけが増して、
しかも、基本的に一人でやってるから誰も励ましてくれない

そんなときに必要なのは、「ちょっと脳筋でがんばる瞬間」かもしれない。
とにかく受験生のみんなに役立つ記事を脳筋で書きまくる。一人でも多くの受験生に届くように。
まずは、後10記事だけ書いてみるか・・・と。

過去の経験からそう感じる今日この頃です。。。


点が伸びる“あの瞬間”は、たぶん突然くる

でもたぶん、何かが“急に伸びる瞬間”って、ほんとにあると思います。(あるはずです!)
それまでは停滞してても、ある日突然スコーンと点が伸びることがある。

アクセスだってそう。急にポンっと伸びるときがある(はず。そう信じてる(涙))

だから、今は「もうちょっとだけ踏ん張る脳筋期間」でもいい。
未来の自分が、「あの時やっててよかった」って思える瞬間のために。

振り返ってみると、そんなことの繰り返しでこれまで一つ一つできるようになってきたのかもと、一人でこんなことを書いてなんだかちょっとだけポジティブになれました。


誰かと一緒に、がんばれる環境を

でも、たぶんいくら目標を細分化しても一人だと圧倒的なモチベーションがない限り続かない気がする。

私は最近、「リベ大の両さんのコミュニティ」に入りました。
同じようにブログやってる仲間がいて、その人たちの存在が「もう1記事書こう」って気持ちに繋がってます。(気になる方は調べてみてください。)

受験勉強も、同じだと思います。
誰かと一緒に頑張れる場所とか、ペース管理してくれるツールとか、
そういう“外の力”の部分にお金を使うのも、すごくアリだと思います。


まとめ:モチベが下がって当然。でも、そこが踏ん張りどころ。

やる気が出ない。心が折れそう。
っていうのはあなただけじゃない。わたしも同じです。いや、全員同じはず。

でも、そんな自分に今言いたい。

「もうちょっとだけ、がんばろう。あとちょっと。いつか、今キツイ思いをしてくれた自分に、将来の自分がお礼を言いに来てくれるはずだから。」


最後まで読んでくれてありがとうございました。
もしこの記事が、今ちょっと一人で勉強していて(もしくは目標に向かって頑張っていて)気持ちがしんどい誰かの支えになったら嬉しいです。
たまに臭い記事を書きますが、許してください笑

一緒に、もう少しだけ前に進んでみよう💪✈️

コメント

タイトルとURLをコピーしました