【自己紹介】


はじめまして!
当ブログをご覧いただきありがとうございます
この記事では、僕自身の簡単なプロフィールと、このブログを通して伝えていきたいことについて書いています。


✈ プロフィール

  • 名前:非公開(現役航大生)
  • 年齢:アラサー
  • 出身:関東
  • 趣味:
    • 野球・書道(どちらも約10年間続けてました)
    • 音楽鑑賞(Mr.Childrenをよく聴きます)
    • アコギの弾き語りが日課
    • 全国47都道府県制覇(23歳で達成!)
    • 株式投資(投資歴5年)
    • 料理(一日一品を目標に継続中)

✈ パイロットを目指した理由とこれまでの道のり

まず僕がパイロットを目指したのは、中学生のときに「空を飛ぶ仕事ってカッコいいな」と思ったのがきっかけです。(よくあるやつ笑)
それからずっと、「どうやったら空を飛べるんだろう」と考えながら進路を選んできました。

高校卒業後、私立大学のパイロット養成コースも検討しましたが、経済的な理由もあり断念。
それでも夢を捨てきれず、飛行機に関係のあることを学べる工学部に進学。


✈ 航大受験のリアル:挑戦と失敗

大学2年時に初めて航空大学校を受験。
結果は…3次まで進んだものの操縦適性で不合格。

このときは本当にショックでしたが、諦めきれず翌年大学3年生の時にも再チャレンジ。
しかし、今度は2次試験Aで不合格。

同時期に始まった就活では、航空業界への気持ちは持ちつつも、
「飛行機を作る側でもいい。空と関わる仕事がしたい」と思い、
大学3年生の時に航空機製造をしている重工メーカーのエンジニア職(総合職)に内定をもらいました。

でもやっぱりパイロットの夢は諦めきれず、大学4年生の時に再々チャレンジ。
入社式前日にようやく航空大学校に合格することができました。(会社どうしよう・・・冷や汗💦)

現在は航空大学校のどこかの過程にいます・・・


✈ このブログで伝えたいこと

このブログでは、現役航大生としての視点から、

  • 航大受験のリアル(1回では受からなかったからこそ話せること)
  • 待期期間中の過ごし方やおすすめの過ごし方
  • 読むだけで、英語の勉強になる記事(論文掲載)
  • 航空業界の進路選び(エンジニアか、パイロットか、その他の進路も)
  • 就活と航大受験の並行について
  • お金、英語、投資、旅など…“パイロットになる前”にやってよかったこと

などを発信していこうと思います。

僕自身が「もっとこういう情報、ネットにあったら助かったな」と思うことを中心に、
これからパイロットを目指す人や、同じように悩んでいる人の力になれたら嬉しいです。


✈ 最後に

このブログは、僕が悩みながら挑戦してきた記録でもあり、
「空を目指す人たちの一歩を後押しできる場所にしたい」と思っています。
将来的には受験生のコミュニティを作ります(願望)

どうぞ気軽に読んでいってください!
コメントやお問い合わせもお待ちしています😊

タイトルとURLをコピーしました