パイロット使用!?イメトレを勉強に活かす勉強3ステップ

こんにちは!
パイロット訓練生のひろきちです
今回は、「イメージトレーニング(通称:イメトレ)」という
ちょっと面白い方法を、
勉強や就活に活かす方法
をお話しします

実はこのイメトレ、パイロットも訓練で使っている方法なんです
でもこれ、実は中学生・高校生の皆さんにも、
さらには就活にも、もっと言うと仕事にも効果抜群!✨

イメトレの効果だけでなく、
具体的なイメトレ方法
を記事にしたので、最後まで読むと👍

※今回のブログは、以下の論文を参考にしてます
(興味があれば、英語の勉強にもなるのでぜひ見てみてね~)

Motor imagery and action observation: cognitive tools for rehabilitation
(運動イメージと動作観察:リハビリテーションのための認知的ツール)
出典URL: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2797860/
著者: Mulder, T.
掲載誌: Journal of Neural Transmission
概要: 運動イメージは、実際の動作と同様に運動野や前頭前野、補足運動野などの脳領域を活性化することが示され、神経可塑性の促進にも寄与する。


✈ パイロットはなぜイメトレを使うの?

我々、飛行機を操縦するパイロットは、
フライト訓練の前に頭の中で訓練の状況を細かくシミュレーションしています
具体的には、・・・

  • どの手順で操縦桿を動かすのか
  • 緊急時にどう対応するのか
  • 離陸から着陸までを頭の中で再現

これを「イメージトレーニング」と言って、
実際の飛行訓練と同じくらい大事な事前練習になっています
自分の教官からは、10回のイメトレは1回のフライト訓練と同じだ!
とも教わりました

~フライト訓練ネタ~
パイロットの訓練の準備は半分程度がイメトレなんです!
もちろん、訓練がうまくいったときのイメトレに限らず、
様々なパターンで失敗した時のイメトレまでします

審査が迫ったある晩、夜も静まり返ったころ、
日中にイメトレしすぎた同期は操縦桿を握った格好で
同期が寝ている部屋に忍び込みプロシージャーを唱えていたとか・・・
(ふざけているわけではなくて、悪夢を見ていたらしい・・・)
翌日尋ねたら、当の本人はそんなことした記憶なんてない!
イメトレはしすぎると恐ろしいということを身に染みて感じた体験であった(実話)


📚 えっ、イメトレって勉強にも使えるの?

イメトレって、定期テストの対策や受験勉強の方法では聞いたことないけど、
勉強にも使えるの??
と驚いたかもしれません
もちろん、答えは


使えます!


パイロットの訓練と同じように、
勉強も「一日の勉強内容」や「問題を実際に解く前にイメージする」ことで、
驚くほど集中力と定着力がアップします。
細かく解説していきます!!!


🧠 勉強に効く!イメトレのやり方3ステップ

STEP①:今日やる勉強の流れを頭で再生する

たとえば「数学の問題集5ページ分を解く」と決めたら、
頭の中で

【イメトレ手順】
ノートを開く

問題を読む

途中でつまずく

解説、動画、AIツールに質問することで解決

解法を自分の言葉でまとめる

解けた時の達成感をイメージ

次の問題へ移る

といったように、とにかく細かく想像します。

STEP②:行動に移す(問題を解く)

イメトレが終わったら、実際に行動に移しましょう!

現実はイメトレ通りいかないことがほとんどです😢
事前想定と違った部分を入念に復習(振り返り)してください

↓めっちゃ成績が上がった復習方法です!↓
(【効果バツグン】チラ見勉強法!?)

STEP③:寝る直前に、今日のポイントを振り返る

せっかく勉強したことも明日、1週間後になると忘れてる!
なんてことはしょっちゅう・・・

という人は、寝る前の5分で暗記力が格段にアップ

今日やった勉強を思い返してみてください

  • 数学のあの問題で、○○の公式を忘れていたからできなかった
  • 今日新しく覚えた英単語の意味は~
  • 物理の公式は覚えなくても、こうやって導けたな

暗記力が格段に上がります
実はこの話にも根拠があるんです!
エビングハウスの忘却曲線って初めて聞いたって方は、下のブログも併せて!

(エビングハウスの忘却曲線)

💡 イメトレのおすすめタイミング

まとめると・・・

  • 朝起きてすぐ、ベットの中で(一日の効率が格段にアップ)
  • 勉強前の5分(集中モードへの切り替えに)
  • 寝る直前に、今日のポイントを振り返る

✨ イメージする力は勉強にも人生にも役立つ!

パイロットは、空の安全を守るために
イメージトレーニングを徹底しています
でもそれは、私たちの日常でも
「失敗しにくくする方法」として応用できると思います

勉強、部活、面接、プレゼン、テスト…
「成功している自分」を具体的に思い描ける人は、
実際に成功しやすいという研究もあるくらいです※冒頭の研究論文参照


💦イメトレやってもうまくいかない・・・

それでも、イメトレがうまくいかないという方は
ラフにイメトレしすぎなのかも・・・

以前お話しした心理学者の方が仰っていました

  • 実際の服装
  • 実際の気温
  • 実際の音
  • 実際の心拍数
  • その時の自分の表情
  • お昼何食べるか・・・

挙げていけばキリがありません
実際の環境をできる限りリアルにイメージできればできるほど
イメトレの効果が高いそうです

イメトレしてもうまくいかない・・・
という方は、イメトレの精度を上げる方法を考えてみるといいかもしれませんね!


✍ まとめ

  • パイロットが訓練で使うイメトレは、勉強にも応用可能!
  • 勉強前にイメージするだけで、集中力UP&成果もUP
  • イメージの精度が上がると、本番の緊張も減らせる

空を飛ぶための訓練方法を、
勉強にも活かしてみよう!
いつもの勉強に「イメトレ」という一工夫を加えるだけで、
成果が大きく変わってくるかもしれませんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました