東南アジアバックパックを経験する前の私はこう思っていました。
日本人以外は、みんな英語上手なんじゃない??
帰ってきて、絶望しました
中国人、誰もしゃべれんやん!
ストレートもわからんってどゆこと??
わずかながら、英語を使って各国の人と交流したい
と望みを抱いていた私は打ち砕かれました
そんな思いをしないように。。。笑
・せっかく英語を勉強したんだし、英語が話せる人が多い国に行ってみたい!
・これから行く国の人たちはどれくらい英語が話せるの?
という疑問を私の経験も交えながら、解決していきます。
というわけで今回は、「英語が通じる国ランキング」 を紹介し、
英語が通じやすい国について解説します。
そもそも、英語喋れないんだけどって人は下のブログを!
(英語勉強のすすめ)
✅ 英語が通じる国ランキングTOP10
早速ランキングを見ていきましょう!
※このランキングは、EFエデュケーション・ファーストが発表した2024年版「EF英語能力指数(EF EPI)」に基づいています。
この指数は、116の非英語圏の国と地域における成人の英語能力を評価したもので、アジア各国の英語能力を比較する際の主要な指標となっています。
英語能力指数ランキング | 国・地域名 | EF EPIスコア |
---|---|---|
1位 | オランダ | 636 |
2位 | ノルウェー | 610 |
3位 | シンガポール | 609 |
4位 | スウェーデン | 608 |
5位 | クロアチア | 607 |
6位 | ポルトガル | 605 |
7位 | デンマーク | 603 |
8位 | ギリシャ | 602 |
9位 | オーストリア | 600 |
10位 | ドイツ | 598 |
11位 | 南アフリカ | 594 |
12位 | ルーマニア | 593 |
13位 | ベルギー | 592 |
14位 | フィンランド | 590 |
15位 | ポーランド | 588 |
16位 | ブルガリア | 586 |
17位 | ハンガリー | 585 |
18位 | スロバキア | 584 |
19位 | ケニア | 581 |
20位 | エストニア | 578 |
21位 | ルクセンブルク | 576 |
22位 | フィリピン | 570 |
23位 | リトアニア | 569 |
24位 | セルビア | 568 |
25位 | チェコ共和国 | 567 |
26位 | マレーシア | 566 |
27位 | スリナム | 563 |
28位 | アルゼンチン | 562 |
29位 | キプロス | 558 |
30位 | ナイジェリア | 557 |
31位 | スイス | 550 |
32位 | 香港(中国) | 549 |
33位 | ホンジュラス | 545 |
34位 | ジョージア | 543 |
35位 | ベラルーシ | 539 |
36位 | スペイン | 538 |
36位 | ウルグアイ | 538 |
38位 | アルメニア | 537 |
39位 | モルドバ | 536 |
40位 | ウクライナ | 535 |
41位 | コスタリカ | 534 |
41位 | ガーナ | 534 |
43位 | アルバニア | 533 |
44位 | ロシア | 532 |
45位 | パラグアイ | 531 |
46位 | イタリア | 528 |
47位 | ボリビア | 525 |
47位 | チリ | 525 |
49位 | フランス | 524 |
50位 | 韓国 | 523 |
51位 | イスラエル | 522 |
52位 | キューバ | 520 |
53位 | ペルー | 519 |
54位 | ウガンダ | 518 |
55位 | エルサルバドル | 513 |
56位 | ネパール | 512 |
57位 | ベネズエラ | 510 |
58位 | グアテマラ | 507 |
59位 | ニカラグア | 505 |
60位 | ドミニカ共和国 | 503 |
61位 | バングラデシュ | 500 |
62位 | イラン | 499 |
63位 | エチオピア | 498 |
63位 | ベトナム | 498 |
65位 | トルコ | 497 |
66位 | チュニジア | 496 |
67位 | パキスタン | 493 |
68位 | レバノン | 492 |
69位 | インド | 490 |
70位 | アラブ首長国連邦 | 489 |
71位 | パナマ | 488 |
72位 | タンザニア | 487 |
73位 | スリランカ | 486 |
74位 | コロンビア | 485 |
75位 | カタール | 480 |
76位 | モロッコ | 479 |
77位 | シリア | 473 |
78位 | アルジェリア | 471 |
79位 | モザンビーク | 469 |
80位 | インドネシア | 468 |
81位 | ブラジル | 466 |
82位 | エクアドル | 465 |
82位 | エジプト | 465 |
84位 | モンゴル | 464 |
85位 | マダガスカル | 463 |
86位 | アゼルバイジャン | 462 |
87位 | メキシコ | 459 |
88位 | キルギス | 457 |
89位 | カーボベルデ | 456 |
89位 | クウェート | 456 |
91位 | 中華人民共和国 | 455 |
92位 | 日本 | 454 |
93位 | ミャンマー | 449 |
94位 | パレスチナ | 448 |
95位 | アフガニスタン | 447 |
95位 | マラウイ | 447 |
97位 | カメルーン | 445 |
98位 | ウズベキスタン | 439 |
99位 | ハイチ | 432 |
99位 | スーダーン | 432 |
101位 | ヨルダン | 431 |
102位 | セネガル | 429 |
103位 | カザフスタン | 427 |
104位 | オマーン | 421 |
105位 | サウジアラビア | 417 |
106位 | タイ | 415 |
107位 | イラク | 414 |
108位 | ベナン | 413 |
109位 | タジキスタン | 412 |
110位 | アンゴラ | 409 |
111位 | カンボジア | 408 |
112位 | リビア | 405 |
113位 | ルワンダ | 401 |
114位 | コートジボワール | 399 |
114位 | ソマリア | 399 |
116位 | イエメン | 394 |
日本どこやねん笑
まず、長いスクロールお疲れ様でした笑
そして、日本を見つけられたでしょうか?
私自身何より驚いたのは、
日本が中国よりも下!
さすがに日本人ストレートわかるでしょ
(何のことかよくわからない読者の方は、下のブログを読んでください)
🌎 英語が通じる国の特徴ってなんだろう
教育の格差があるとはいえ、
なぜこれだけ差があるのか、観光地ではどうなのか
私なりに調べてみました!
1️⃣ オランダ 🇳🇱
英語教育が充実しており、ほぼ全員が流暢に英語を話せます
観光やビジネスでも英語で問題なく過ごせるため、最も英語が通じる国といえます
2️⃣ シンガポール 🇸🇬
英語が公用語の一つであり、教育やビジネスの場でも広く使用されています
街中の看板やメニューも英語表記が多く、外国人にとって非常に住みやすい環境な様です
3️⃣ デンマーク 🇩🇰
英語教育のレベルが高く、多くのデンマーク人が流暢な英語を話します
観光地はもちろん、地方でも英語が通じやすい様です
4️⃣ ノルウェー 🇳🇴
学校教育で英語が必修となっており、日常会話でも英語を話せる人が多いです
観光客も安心して英語でコミュニケーションが取れるようです
5️⃣ スウェーデン 🇸🇪
若い世代を中心に英語が非常に流暢で、
街中の標識やレストランのメニューにも英語表記が多く見られます
🏝 旅行で英語が通じる国はどこ?
せっかくなら英語が通じる国に行きたい!
私なら次回は、
シンガポール、オランダ、スウェーデン
などに行ってみようかと思います。
行ったことがある友達曰く、
観光業が盛んな国では英語が通じることが多い
一方で、地方に行くと英語が苦手な人もいるため注意が必要な様です
🎓 留学するなら?
英語を学ぶなら、
イギリス、アメリカ、オーストラリア、カナダ
などの英語圏がおすすめですが、学費が高いのが難点ですよね~
英語を使いやすく、
物価も比較的安いオランダやドイツの大学も人気があります
私の研究室の教授もドイツの大学出身でした
🏆 まとめ
英語が通じる国は多くありますが、
特に オランダや北欧諸国、シンガポール などは
英語の普及度が非常に高いです。
💡 目的別おすすめの国
✔ 旅行するなら → シンガポール、オランダ、スウェーデン
✔ 留学するなら → オランダ、ドイツ、スウェーデン
自分の目的に合った国を選び、
英語を活用して世界を広げていきましょう!
と話している私が、
バックパック先で知り合った方法を紹介している記事も
ぜひ読んでみてくださいね!
(【体験談】バックパック 外国人と知り合う方法5選)
コメント