【値上げ!?】航大授業料・生活費(実録)・奨学金もまとめて解説!

航空大学校

現役航大生のひろきちです
先日、航大を志望する知り合いに

航大受験生
航大受験生

航大を卒業するまでに合計いくらくらいかかるの?

と質問を受けました
そこで今回は、受験生がなかなかイメージしにくい
「航大に合格した後のお金の話」をしていきます

合格した後も、生活費や学費などでそれなりに(いや、大いに😢)お金がかかるんです…。
でも早めに知っておけば、アルバイトや貯金、奨学金の準備もできて安心!

ということで今回は、

  • 入学後に必要な生活費
  • 学費の内訳
  • お得な節約方法や奨学金制度

について、

ひろきち
ひろきち

私自身の実際の記録を交え解説していきます!


💰 航大の授業料っていくら?

まずは、授業料です

結論!
学費や教材費、検査料などすべて含めると、500万円前後です
学費に関しては航大の公式HPをご確認ください

▼ 主な内訳

  • 入学料        :28.2万円
  • 授業料(4課程合計)  :480.8万円
  • 教材費        :約10万円
  • 身体検査費用(3回分) :約9万円
  • 免許申請費用や交通費 :約20万円
  • その他        :約25万円

合計:約500万円

しかも、近年少しずつ学費が値上がりしています
私の時と比べても、約100万円も高くなっていました…
航大HPの公式情報を掲載しておきます
上記の情報の根拠となる部分にマーカーを引いておきました

航大HP募集要項より抜粋
1.入学手続期間内に入学料を納付した者が、入学日までに入学を辞退した場合には、既納された入学料は返還しません。
2.入学料・授業料・寄宿料等は改定される場合があります。
3.修学期間中(遠隔教育時を除く)は、原則として全員入寮しなければなりません。入学直後には制服代等で、約8万円程度必要となります。学生寮における光熱費、食費(平日1日1,800円程度)等は、全て学生負担となります。このほか、国家試験受験費用(事業用操縦士、計器飛行証明)及び受験会場(東京・大阪等)までの交通費、操縦練習許可身体検査・航空身体検査受診費用(1回約5万円程度)各課程間の移動交通費(転居費用)等が必要となります。
4.奨学金を必要とする学生には、一般財団法人空港振興・環境整備支援機構から修学期間中の24ヶ月に渡り毎月一定額(月額8万円又は3万円)の貸与を受ける制度があります。(貸与を受けられる人数には限りがあります)

奨学金に関しても、下の章で解説!


💰 航大生活に必要な学費・生活費はどれくらい?

航大受験生
航大受験生

授業料は分かったけど、学費・生活費はどれくらいなの?

航大の学生生活は、約2年間です
ただし、入学から卒業までには4年程度必要なのが現状・・・!?
↓訓練が遅れている理由について解説しました↓

ズバリ、生活費だけでおよそ250万円が必要です!
※待期期間中の生活費については含めずに考えます

■ 【実録】宮崎座学課程

実際に、私が各課程に在籍していたときの生活費です(貴重!!笑)
【注意】下の表では、個人的な交際費は除きます

項目金額備考
ネクタイピン代¥2,000
TOEIC受験費用¥4,250入学後に授業の一環で受験
クロックス¥6,500回期統一の寮内スリッパ
食費、光熱費等¥30,000
布団のリース代¥21,000持参すればかかりません
リール代¥1,000回期統一のストラップ、名札を付ける為に必要
制服代¥85,000
食費¥27,000
光熱費¥30,000
食費¥30,280追加徴収 ¥2,000含む
ファイナル費用(割勘)¥2,500先輩への宮崎課程修了記念品の費用
食費¥32,220
実家→宮崎(往復)¥20,000実家~宮崎間の往復費用
引越し費用(往復)¥20,000
宮崎→実家(旅費)¥50,000宮崎座学中に3回帰省した分の航空券代
合計¥361,750高い!!!

■ 【実録】帯広フライト課程

項目金額備考
~帯広入寮前~
予備メガネ¥20,000
フライトバッグ¥25,000先輩から頂くことが多い
グローブ¥2,500商品リンクあり
脳波検査¥12,000
身体検査¥15,000病院により異なる
操縦練習許可証申請料¥1,750
教材費¥12,000また、教材!?
マイクカバー¥4203つ入り
~帯広入寮後~
ダーマトペン¥250
帽子紐¥240
日用品¥2,500
ニーボード¥3,000
初月食費、光熱費¥20,000
二か月目 食費、光熱費¥20,000
寝具リース¥2,800
三か月目 食費、光熱費¥43,000
四か月目 食費、光熱費¥35,000
五か月目 食費、光熱費¥44,000
翼の友CPL¥2,450口述対策本
BBQ¥2,000回期のイベント
ソロ祝い飲み¥2,400回期のイベント
六か月目 食費、光熱費¥36,000
FINAL飲み会¥4,500高い!!!
引越し費用(帰寮時)¥30,000
七か月目 食費、光熱費¥38,000
八か月目 食費、光熱費¥16,000
宮崎→実家(旅費)¥10,000
学科試験書類郵送¥6,590切手・書留・納付料込み
学科試験CBT費用¥12,100
合計¥419,500高い!!

▼ 宮崎、帯広課程 生活費の内訳(1年間)

  • 宮崎座学課程(5か月)  :¥361,750
  • 帯広フライト課程(7か月) :¥419,500
  • 1年合計 :約80万円
  • 交際費          :3万×12か月=36万円

1年合計:約116万円

▼ 宮崎、仙台課程 生活費の内訳

宮崎フライト課程、仙台フライト課程は実録がなくごめんなさい!
ただ、残りの過程はフライトバックなどの備品購入はなくなる為、
月々の生活費がメインとなりそうです
ただし、仙台フライト課程になると就職活動のために東京へ行く機会が多いので、
交通費はかなり増えるかも
(自分の操縦で仙台から東京まで行ければ交通費浮くのに・・・)

~以下、概算~

  • 宮崎フライト課程(7か月):10万×7か月
  • 仙台フライト課程(7か月):10万×7か月
  • 合計           :140万円

学費・生活費 卒業までの合計250万円

後半は大雑把となってしまいましたが、おおよそ目安として、
学費・生活費 入学から卒業までの合計は 250万円
と考えていただければと思います


💰奨学金制度も活用しよう!

航大には無利子の奨学金も用意されています。

  • 月3万円 × 24ヶ月 = 最大72万円
  • 月8万円 × 24ヶ月 = 最大192万円

経済状況に応じて、どちらかを借りることが可能です
無利子なので、とても助かりますね
入学前に奨学金の利用有無を聞かれるので、回答することをお忘れなく!


節約のコツも紹介!

少しでも節約したい!という人は…

  • LCC(格安航空)を活用する
  • 荷物は宅急便の割引を使う
  • 教材は中古でそろえる(メルカリなど)

などを意識すると、かなり出費を抑えられます!
↓特に25歳以下の航大生は、このクレカ必見↓👍(旅費めっちゃ抑えられる)

(JALカードNAVの紹介ブログ)


まとめ 航大にかかる費用は?

項目費用目安
授業料約500万円
学費・生活費約250万円
合計約750万円

燃料費高騰の影響もあり、授業料の高騰が続いています

  • 合計で750万円もかかる
  • 多くの人は大学卒業してから入学
  • 卒業時には30歳近い

これらを考えると、私大の操縦課程も視野に入れてみてもいいのかも・・・
下のブログを参考にしてみてください!

(ブログ記事 私大・航大どちらを選ぶ?)

コメント

タイトルとURLをコピーしました